京大理で学ぼ。増補版
24/28

理学研究科理学研究科修士課程博士後期課程就職先の例就職先の例イノベーションにつながりうるもの塩野義製薬株式会社、株式会社クラレ、株式会社日本触媒、協和キリン株式会社、三井化学株式会社、三菱ケミカル株式会社、新日本理化株式会社、古河電気工業株式会社、三菱マテリアル株式会社、ダイキン工業株式会社、株式会社コマツ、三菱重工業株式会社、シャープ株式会社、パナソニック株式会社、株式会社キーエンス、株式会社デンソー、株式会社日立製作所、三菱電機株式会社、日亜化学工業株式会社、IBMResearchーEurope、Zurich、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、一般財団法人日本気象協会、株式会社DTSインサイト、株式会社ウェザーニューズ、株式会社エヌ・デジタルエンタテインメント、株式会社三菱総合研究所、株式会社日本経済新聞社、西日本電信電話株式会社、一般財団法人電力中央研究所、有限責任監査法人トーマツ、アクセンチュア株式会社、ソニーグループ株式会社、株式会社りそな銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、野村證券株式会社、トーア再保険株式会社、住友生命保険相互会社、東京海上日動火災保険株式会社、環境省、気象庁、経済産業省、国土交通省国土地理院、京都府、三井物産株式会社、塾、中学校・高等学校、大阪瓦斯株式会社、中部電力株式会社、日本郵船株式会社、三井不動産株式会社、株式会社INPEXサウスカロライナ医科大学、パリサクレー大学、甲南大学、中央大学、高知工科大学、京都大学、九州大学、大阪大学、東京大学、名古屋大学、バンドン地質学博物館インドネシア研究所、日本原子力研究開発機構、理化学研究所、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター、高エネルギー加速器研究機構、基礎生物学研究所、分子科学研究所、国立天文台、日本学術振興会PD、大阪産業技術研究所、東レ株式会社、タカラバイオ株式会社、旭化成株式会社、株式会社レゾナック、信越化学工業株式会社、三菱マテリアル株式会社、TDK株式会社、ルネサスエレクトロニクス株式会社、株式会社東芝、三菱電機株式会社、日本電気株式会社、株式会社JSOL、株式会社ウェザーニューズ、株式会社三菱総合研究所、日本電気航空宇宙システム株式会社、積水化学工業株式会社、中学・高等学校、文部科学省、ハーバードスミソニアン天体物理学センター、株式会社日立製作所日立ティ・ティ・データ、株式会社コナミ)( 理学部・理学研究科で実施されている研究は、基礎的であると同時に非常に斬新なアイディアが含まれていますので、大きなイノベーションにつながる事例が現れてきています。たとえば、DNAの高度な折りたたみ原理(数〜数十GBの文字情報を0.01mm四方の細胞核に格納できる)の理解は、次世代の情報ストレージ技術として注目されており、巨大IT企業もその開発に乗り出しています。また、地球大気の研究は、天気予報の精度向上などにつながっています。新しい触媒の研究、AIや機械学習の新展開につながる可能性のある研究もされています。また、神経系の研究はアルツハイマーの治療、小胞体ストレスは環境ストレスに対する応答に結びつくことがあるかもしれません。また、人類学は人間の社会を俯瞰するのに役立ち、心理学やコミュニケーションなどの発展に寄与することがあるかもしれません。ウキクサは工場排水の浄化や次世代スーパーフードとしてとりあげられるようになってきています。「理学研究科での研究は基礎的であり、社会の役に立たない」と言われることもありますが、そんなことはありません。しばしば発想の劇的な転換や新たな概念の開拓からイノベーションが起きることがあります。理学研究科での研究にもそのような飛躍的な発展をもたらすようなタネが多く潜んでいます。大学院での教育においても、そのようなタネを見つけるような感性を養う教育を始めています。24□□□□□□□□□□□□□

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る